占いの種類一覧【34選】当たるかの口コミ評判まで徹底解説!!

占いの種類一覧【34選】当たるかの口コミ評判まで徹底解説!!

占いにはどんな種類があるのでしょうか。占いの種類は非常に多く、その数は100を超えると言われています。世の中に非常に多く存在する占いですが、その分類方法も様々。例えば、中国で古くから使われる分類では大きく3種類(命術・卜術・相術)に分類を行います。しかし、占い師の神秘的な能力を用いた占い、質問から心理を探る占いなど、この3種類に分類されない占いもあります。

そこでこの記事では、古くから伝わる伝統的な占いに加え、時代の発展と共に生まれた現代の占い、占い師が編み出した独自の占いなどを合わせて、総合的にわかりやすく解説を行っていきます。

最近の占いは現代に合わせて、より使いやすくなったものもあります。

自分にぴったりの占いを見つけてみましょう!

ここからは、中国で一般的な3種類(命術・卜術・相術)とその他の占いの、計4種類の大きな分類で、代表的な34種類の占いをピックアップして、それぞれの特徴について解説していきます!

※数ある占いの中でも、今、人気急上昇中の「電話占い」に興味がある方はピュアリ、ヴェルニウィルに用意さている無料鑑定や無料ポイントなど、お得なキャンペーンを利用してみましょう。

ピュアリでは、今なら『10分無料鑑定』で、初回はどの先生を選んでも10分間無料で占ってもらえます。

人気・口コミランキングNo.1!

ヴェルニでは、今なら4,000円分の無料ポイント』のプレゼントや『初回先払い』でお得になるキャンペーンを実施しています

占い師在籍数No.1!老舗電話占いサイト

ウィルでは、今なら新規利用の方限定で『3000円分無料ポイント』および『優先予約機能』がプレゼントされるキャンペーンを実施しています

店舗で実際に占い師に会える!

種類得意分野占える運勢の期間元になる情報日本で有名な占いの例
命術生まれ持った
運命/宿命/才能/性格/相性
など
長期
(数年以上)
目に見えない
生まれ持った情報
(生年月日、出生時刻など)
西洋占星術
六星占術
星座占い
卜術現在(近い将来)の
運勢/気持ち/相性
など
短期
(数日〜数ヶ月程度)
偶然起きたコト
(引いたカードの種類など)
タロットカード
おみくじ
花占い
相術運気のいい(悪い)
方位/配置/色/お化粧
/ファッション
など
中期
(数ヶ月〜1年程度)
目に見える情報
(形、色、位置、様子など)
風水
手相
家相
その他の占い
(占い毎に異なるため割愛)

(占い毎に異なるため割愛)

(占い毎に異なるため割愛)
霊感・霊視
ダウジング
心理テスト

命術(めいじゅつ)

命術

命術(めいじゅつ)は、生年月日や生まれた時間、生まれた場所など「目に見えない生まれ持った情報(これを命式と呼びます)」から、その人の生まれ持った性格、傾向、人生、いつか訪れる運命や宿命などを占います。推命(すいめい)、命占(めいせん)とも呼ばれます。

「目に見えない生まれ持った情報(命式)」は後から変更できるものではなく、私たちがこの世に生まれてからずっと変化しないものです。

そのため、命術は生まれ持った性格、才能などの先天的なものや、数年以上の長い期間の運勢(どんなチャンスや困難が待ち受けているかなど)を占うのが得意と言われています。

また、「生まれ持った情報(命式)」を使用する特性から、相性占いも得意と言われています。「人と人の相性」はもちろん、設立された年月日がわかれば、「会社と人の相性」、「会社と会社の相性」も占うことができると言われています。

命術は「気になる人との相性を占いたい」「自分の生まれ持った性格や運命、宿命を知りたい」「転職を考えているけど会社との相性はどうか知りたい」などを考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

それではここから代表的な命術を14個紹介していきます。

西洋占星術

西洋占星術

特徴占い師によって結果に差が出にくい
手軽さ
(3.5 / 5.0)
認知度
(4 / 5.0)
得意分野性格 恋愛 結婚 離婚 相性 金運
運命 宿命 仕事 対人関係 パワーストーン
(生まれ持ったもの)

西洋占星術は出生年月日、時刻での様々な天体の位置をホロスコープ(星の配置図)に書き出し、そこから様々な解釈を行う命術です。アストロロジーとも呼ばれます。

生まれ持った運勢や運命を占う場合は占いたい日時のホロスコープの情報を、生まれ持っての相性をを占う場合は二人の出生時のホロスコープの情報を比較して分析します。

起源は世界最古の文明発祥の地、バビロニアにあるとされており、その歴史は非常に長く、天文学の発展とも関わりが深いものとなっているそうです。

現代日本でも非常にポピュラーなものとなっていて、生活の中でも幅広く用いられています。

現代の西洋占星術ではホロスコープの作成にPCを使うのが一般的です。

西洋占星術は理論が確立されているため、人によって占いの結果に差が出にくいのが特徴となっています。こちらは人によってメリットになり、デメリットにもなる部分だと思います。

西洋占星術は「有名で歴史のある命術で自分の性格や傾向、人生や運命などを占ってみたい」方におすすめの占いと言えるでしょう。

数秘術

特徴超有名数学者が発案した数値ベースの占い
手軽さ
(3.0 / 5.0)
認知度
(2.5 / 5.0)
得意分野性格 恋愛 結婚 離婚 相性 金運
運命 宿命 仕事 対人関係 パワーストーン
(生まれ持ったもの)

数秘術は生年月日から計算した誕生数、名前のアルファベット表記から計算した姓名数から人生や運命、運勢の傾向や、人との相性を占います。ヌメロロジーとも呼ばれます。

数秘術は数学の「ピタゴラスの定理」で有名なピタゴラスが創始者だと言われており(それ以前のギリシャや中国、ローマやエジプトなどでは既に存在していたという説もあります)、哲学者のプラトンに引き継がれた後、数学の発展と共に成熟していきました。

数秘術は発展と共に西洋占星術、タロット、カバラ等の要素も取り入れ補強されていき、ルネサンス期で流行の最盛期を迎えました(※カバラの影響を大きく受けたカバラ数秘術は別項で説明します)。

数秘術ではこの宇宙に存在するものは全て「数の法則」で秩序づけられているものとして考えられています。そして、その数の法則を見ることで生まれ持った運命や使命、カルマや人生の意味などを占うことができると考えられています。

数秘術はその昔、特定の許された者にのみ口伝で伝えられていたそうです。まさに秘術といったところでしょうか。

数秘術は「有名な数学者が創始者と言われている占いで自分の生まれ持ったモノ、人生や人との相性を占ってみたい」と考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

カバラ数秘術

特徴数値を元にしつつユダヤの神秘主義を取り入れた占い
手軽さ
(3.0 / 5.0)
認知度
(2.5 / 5.0)
得意分野性格 恋愛 結婚 離婚 相性 金運
運命 宿命 仕事 対人関係 パワーストーン
(生まれ持ったもの)

カバラ数秘術はカバラ(ユダヤの神秘主義思想)から誕生した数秘術の一種で、生年月日から運命数を計算し、人との相性や恋愛、宿命や運命、生まれ持った性格などについて占います。

カバラの影響を大きく受けている部分がカバラ数秘術の特徴で、カバラの教えを体系化した図とされる「生命の木(セフィロト)」に数字を対応させています。

また、ゾロ目を「マスターナンバー」と呼び、特別な意味を持っているものとして扱う部分もカバラ数秘術の特徴の一つと言えるでしょう。

カバラ数秘術は「神秘的な思想と論理的な側面の特徴を併せ持った占いで自分の運命や恋愛について占ってみたい」と考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

算命学(さんめいがく)

特徴古代中国王朝で受け継がれてきた「占いの王者」
手軽さ
(3.0 / 5.0)
認知度
(2.5 / 5.0)
得意分野性格 恋愛 結婚 離婚 相性 金運
運命 宿命 仕事 対人関係 パワーストーン
(生まれ持ったもの)

算命学(さんめいがく)は生年月日と干支から人の運命などを占う占星術の一種です。算命術(さんめいじゅつ)とも呼ばれます。

歴史は非常に長く、数千年以上前から伝わるものと言われています。

発祥は中国とされていて、陰陽五行説を土台として発展し、伝統を継承しながら日本で大成したそうです。

算命学はその昔、王朝のお抱えの占い師達によってのみ受け継がれてきたものであったそうですが、現在では恋愛や人生など一般的な占いとして使われるようになっています。

算命学は様々なことを占うことができるため「占いの王者」とも称されることもあるそうです。

ちなみに、四柱推命と算命学、どちらも同じ中国を起源に持つ占いであり、ぱっと見では似たような占いに見えますが、その間には明確な違いがあります。

それは「出生時刻」を使用するかどうか、です。

算命学では出生時刻は扱いません。

算命学は自然をベースに構築された占いです。

時刻という概念は人間が考え出したもので、元来から自然界にあったものではありません。

このような理由で算命学では出生時刻を扱いません。

出生時刻を扱わないという部分から「四柱推命より簡単そう」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は中身の計算は算命学の方がより綿密です。

計算結果も多岐に渡り、その組み合わせの数はなんと1億7280万通り。恐ろしいです。

(※上記記述は算命学と四柱推命、どちらが優れいているかを断定するような意味ではありません。どちらも考え方が違う占いであり、それぞれに良い部分のある占いです。どちらを使うかで迷った際には占い師の先生などに相談してみましょう。)

算命学は、「東洋で長い歴史をかけて発展した綿密な占いで自分の運命や宿命、生まれ持ったモノや人との相性を占ってみたい」と考えている人などにおすすめの占いと言えるでしょう。

四柱推命(しちゅうすいめい)

特徴古代中国生まれの「占いの帝王」
手軽さ
(3.5 / 5.0)
認知度
(2.5 / 5.0)
得意分野性格 恋愛 結婚 離婚 相性 金運
運命 宿命 仕事 対人関係 パワーストーン
(生まれ持ったもの)

四柱推命(しちゅうすいめい)は生年月日、生まれた時間を基に生まれ持った性格や気質、人生や宿命などを占う命術です。

起源は古代中国で、その歴史は3000年以上とも言われています。

四柱推命は陰陽五行説を基にして生まれ、長い年月をかけて様々な人の手によって発展してきました。現在では複数の流派が存在しています。

四柱推命の特徴は名前についている「四柱」を用いることです。「四柱」は「年柱(生まれた年)」、「月柱(生まれた月)」、「日柱(生まれた日)」、「時柱(生まれた時間)」を示しています。

四柱推命ではこれに干支を加え占いを行います。

ちなみに、四柱推命と算命学、どちらも中国を起源にもつ歴史の長い占いであり、ぱっと聞くと似たような占いに聞こえますが、その間には明確な違いがあります。

四柱推命での扱う「時柱(生まれた時間)」は算命学では扱いませんです。

算命学よりも扱うデータ数自体は多い四柱推命ですが、計算自体は実は算命学よりもシンプルです。

(※上記記述は四柱推命と算命学、どちらが優れいているかを断定するような意味ではありません。どちらも考え方が違う占いであり、それぞれに良い部分のある占いです。どちらが自分の悩みの解決に向いているか迷った場合は占い師の先生などに相談してみましょう。)

四柱推命は的中率が高いと言われており、陰陽五行と干支を基に詳細な計算を行って性格や気質、人生や宿命などを占います。

その的中率の高さから、「占いの帝王」とも言われることがあるようです。

四柱推命は「歴史と信用のある命術で自分や大切な人の人生、運命や人間関係などを占ってみたい」などと考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

人気・口コミランキングNo.1!

紫微斗数(しびとすう)

特徴中国、台湾ではとてもポピュラー
手軽さ
(3.5 / 5.0)
認知度
(2.5 / 5.0)
得意分野性格 恋愛 結婚 離婚 相性 金運
運命 宿命 仕事 対人関係 パワーストーン
(生まれ持ったもの)

紫微斗数(しびとすう)は生年月日、出生時刻を基にして、生まれもった特性や巡ってくる運勢を占います。

中国、台湾で非常に有名な占いで、四柱推命などと併用されることもあるそうです。

最近になって日本での知名度が徐々に上がってきています。

紫微斗数は太陰太陽暦を基にしています。内容はぱっと見た印象、西洋占星術と似ているように見えるのですが、紫微斗数では実際の天体の位置は考慮しないため、西洋占星術とは別物となっています。

ちなみに、「紫微」は北極星を意味しているそうです。

紫微斗数は「隣国でポピュラーな占いでも自分の運勢を占ってみたい」と考える人におすすめの占いといえるでしょう。また、上記にあるように、四柱推命などとの併用もおすすめです。

九星気学(きゅうせいきがく)

特徴日本文化にしっかり馴染んだ有名占い
手軽さ
(3.5 / 5.0)
認知度
(4.0 / 5.0)
得意分野性格 恋愛 結婚 離婚 相性 金運
運命 宿命 仕事 対人関係 パワーストーン
(生まれ持ったもの)

九星気学(きゅうせいきがく)は生年月日からわかる「九星」と「干支」、「五行」を用いて運勢や相性、方位を占います。

発祥は古代中国とされており、西暦552年に日本に伝えられ、大正時代に園田真次郎によって「気学」としてまとめられ、日本中に広められたそうです。この「気学」は日本で最もポピュラーな占いの一つで、現在でも神社などで幅広く使われています。

九星気学は方位による吉凶を占うことにも長けているため、家相の占いなどでよく使われます。

九星気学は生年月日と方位によって占うのが特徴であり、命術、相術のどちらの要素も持っている占いといえるでしょう。

ちなみに名前に「星」と入っていますが、占星術とは関係がないようです。

九星気学は「日本でもポピュラーな占いで自分の運勢や人との相性を占いたい」「日本人に馴染みのある占いで恋愛について占ってみたい」と考える人におすすめの占いといえるでしょう。

宿曜占星術(しゅくようせんせいじゅつ)

特徴月の動きを基にしたインド生まれの占星術
手軽さ
(4.0 / 5.0)
認知度
(2.5 / 5.0)
得意分野性格 恋愛 結婚 離婚 相性 金運
運命 宿命 仕事 対人関係 パワーストーン
(生まれ持ったもの)

宿曜占星術(しゅくようせんせいじゅつ)はインド占星術を基にして日本で生まれたとされる占星術です。

太陽を基にする西洋占星術とは異なり、宿曜占星術では月の周期を基に考えます。

月の周期を27種類の「宿」と「宿道十二宮」に分け、月のから人の性格や相性、運勢や吉凶を占います。

起源は空海(弘法大師)がもたらした宿曜経と言われており、それを密教徒が研究し完成させたと言われています。

宿曜占術には道教の概念も取り入れられているため、宿曜経自体は唐(中国)で完成したのではないかとも言われています。

宿曜占星術は「月の周期を基にした占いで自分の秘めた悩みを解決したい」などと考えている方におすすめの占いと言えるでしょう。

マヤ暦

特徴古代マヤ文明で生まれた自然派占い
手軽さ
(4.0 / 5.0)
認知度
(2.5 / 5.0)
得意分野性格 恋愛 結婚 離婚 相性 金運
運命 宿命 仕事 対人関係 パワーストーン
(生まれ持ったもの)

マヤ暦は生年月日から260通りの「KIN(キン)」という数字を割り出し、その人が生まれ持った運命や宿命、これから起こり得ること、性格や性質などを占います。

名前からわかる通り、マヤ暦は古代マヤ文明のを発展させたマヤ人が生み出したと言われています。

マヤ暦では一年は260日とされており、一日一日が「意味」や「エネルギー」を持っていると考えます。

そして、260日異なるエネルギーを受けて人や自然、宇宙が存在しているという考えを基に、「人は生まれた日のエネルギーを受けて生きている」という風に考えます。

ちなみに「KIN(キン)」はマヤ語で「一日」や「その人が生まれ持った星」を意味する言葉で、運命を表す数字という意味でソウルナンバーとも呼ばれることがあるようです。

マヤ暦で相性を占う場合は、占いたい人同士の「KIN(キン)」の組み合わせから占います。

マヤ暦は相手との相性や、相手の本質の理解に役立つことから、最近は恋愛や家族、友人や職場での人間関係などを占う目的でよく使われています。

マヤ暦は「古代文明の頃から発展してきた占いで気になる人との相性を占ってみたい」「一発勝負をしたいが、古代のカレンダーをもとにした占いをタイミングの参考にしたい」などと考えている人におすすめの占いといえるでしょう。

占い師在籍数No.1!老舗電話占いサイト

六星占術(ろくせいせんじゅつ)

prtimes.jpより出典

特徴故・細木数子氏が提唱した有名占い
手軽さ
(3.5 / 5.0)
認知度
(4.5 / 5.0)
得意分野性格 恋愛 結婚 離婚 相性 金運
運命 宿命 仕事 対人関係 パワーストーン
(生まれ持ったもの)

六星占術(ろくせいせんじゅつ)は故・細木数子氏が提唱したとされる占いで、中国古来の易学、算命学、万象学などを基にして生まれたと言われています。

テレビなどでも多く取り上げられる機会があったので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

六星占術では、人の生まれ持った運命を6つの運命星に分けて占います(特別な条件が揃った場合、霊合星人という運命星が追加されます)。

運命星は生年月日から算出された運命数、星異数で決定されます。そしてその運命星からその人の占命盤が描かれ、これを基にして占いが行われます。

六星占術は「テレビで見たことのある有名な占いで自分の運命、性格などを占ってみたい」と考えている方におすすめの占いと言えるでしょう。

0学占い

0学占い

特徴西洋占星術、四柱推命などから影響を受けた「運命学の集大成」
手軽さ
(3.5 / 5.0)
認知度
(3.0 / 5.0)
得意分野性格 恋愛 結婚 離婚 相性 金運 仕事 対人関係 パワーストーン
(生まれ持ったもの)

0学(ゼロがく)占いは故・御射山宇彦(みさやまうひこ)氏が始めた命術の一つです。

生年月日から6種類の0星(ゼロスター)を割り出し、それを陰陽に分けた計12の支配星から占います。

0学占いは西洋占星術や四柱推命、易や九星気学など様々な占術から影響を受け作られていることから「運命学の集大成」とも言われているようです。

0学占いは「様々な占いから影響を受けた集大成のような占いで自分の運命や宿命、人との相性や恋愛、自分の生まれ持った性格などを占ってみたい」などと考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

五星三心(ごせいさんしん)

youtube.comより出典

特徴元お笑い芸人が努力の末に完成させた、データに基づいた占い
手軽さ
(4.0 / 5.0)
認知度
(4.0 / 5.0)
得意分野性格 恋愛 結婚 離婚 相性 金運 仕事 対人関係 パワーストーン
(生まれ持ったもの)

五星三心(ごせいさんしん)はゲッターズ飯田氏が5万5千人以上を無償で占い、その蓄積した情報から編み出した命術の一つです。

ゲッターズ飯田氏はメディア出演もされていて、五星三心占いに関する書籍も毎年発行されているため、ご存知の方もいらっしゃるのではないかと思います。

「五星」は木・火・水・土・金を表しており、そこに陰/陽があるため計10種類となります。

「三心」は天・地・海を表しており、そこに陰/陽、さらに金/銀があるため計12種類となります。

五星三心占いはこの「三心」に重点が置かれており、これが生まれ持ったもので生涯変わらないものとして扱われます。

五星三心占いではこの10種類の五星と12種類の三心の組み合わせの計120種類のパターンに当てはめて占いを行います。

五星三心占いは「蓄積された膨大なデータを元にした占いで自分の運命や運気、生まれ持った性質や恋愛について占ってみたい」などと考えている方におすすめの占いと言えるでしょう。

星座占い

特徴日本の生活に馴染みきったカジュアル占い
手軽さ
(5.0 / 5.0)
認知度
(5.0 / 5.0)
得意分野性格 恋愛 結婚 離婚 相性 金運 仕事 対人関係 パワーストーン
(生まれ持ったもの)

星座占いは西洋占星術を簡単にした占いの一種で、生年月日からわかる星座(占星術で言う宮(サイン))を元に、その人の性格や相性、運勢などを占うものです。

テレビや雑誌、新聞など生活の中でも目にすることも多く、私達の生活に根付いたポピュラーな占いの一つです。

星座占いはカジュアルに運勢や相性を確認したいと考えている方におすすめの占いと言えるでしょう。

https://twitter.com/momochanhiyori/status/1524547207495847936?s=20&t=PmQNUlQE8h4OtE3jDGsbew

誕生日占い

誕生日占い

特徴日本の生活に馴染みきったカジュアル占い
手軽さ
(5.0 / 5.0)
認知度
(5.0 / 5.0)
得意分野性格 恋愛 結婚 離婚 相性 金運 仕事 対人関係 パワーストーン
(生まれ持ったもの)

誕生日占いは西洋占星術を基に作られた占いで、名前の通り生年月日から占いを行います。

日本でも非常にポピュラーで、わたしたちの生活にも馴染んでいて、テレビや雑誌、インターネットなど、日常の中で目にする方も多いのではないでしょうか。

誕生日占いはその内容がシンプルであるため、カジュアルにできるメリットがある一方、細かな情報や、より個人的な部分を深掘りできないのがデメリットとなっています。

誕生日占いは「カジュアルに自分の運勢を占いたい」と考えている方におすすめの占いと言えるでしょう。

店舗で実際に占い師に会える!

卜術(ぼくじゅつ)

卜術(ぼくじゅつ)は特定の情報に基づいたものではなく、偶然起きたコト、偶然引いたモノやそれが起きた時間、位置、方位などを手がかりに、現在の運勢や人の気持ちなど、人が関わり合う事柄を占います。卜占(ぼくせん)とも呼ばれます。

卜術は何かを決断する時に多く用いられます。また、その特性から、現在の運勢や近い未来の運勢、人の気持ち、やろうと思っている行動(例えば告白、転職、勝負事など)の吉凶など、時期によって変化していくものや、短い期間の変化を占うのに向いていると言われています。

逆に、人の性格や運命、宿命など、時期によって大きく変わらないものを占うことには向いていないと言われます。

卜術は「気になる人に告白しようと思っているけどタイミングは今でいいのか」「あの人は私のことをどう思っているのか知りたい」「最近悪いことが続いている気がするけど今の運勢はどうなのか知りたい」などを考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

それではここから代表的な卜術を8個紹介していきます。

タロットカード

特徴タロットカードを用いた有名な占い
手軽さ
(4.0 / 5.0)
認知度
(4.0 / 5.0)
得意分野運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題
(現在、近い将来のこと)

タロットカードは名前の通りタロットカードを用いた卜術のひとつです。

タロットカードの起源は古代エジプト、もしくは古代ユダヤと一部で言われているようですが学術的な根拠はなく、発祥は不明とされています。記録上では1392年が最古の記録となっているようです。

人の気持ちや近い未来を占うのによく用いられます。

タロットカードには大アルカナとよばれる22枚のカードのみを使って占う方法と、小アルカナと呼ばれる56枚のカードを追加して合計78枚を使って占う方法があります。

タロットカードには様々な種類がありますが、一部のオリジナリティのあるカードを除けば、カードの構成やカードの持つ意味、占い方に大きな違いはありません。

いくつかのスプレッド(カードの並べ方)に従ってシャッフルしたカードを配置し、その結果から占います。

ちなみに、ヨーロッパではトランプのようにタロットをゲームに使う場合もあるようです。

タロットカードは「日常の中のちょっとした悩みを占いたい」「近い未来どんなことが起こりそうか占なってみたい」などと考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

オラクルカード

特徴カードの種類によりメッセージが全く異なる
手軽さ
(4.0 / 5.0)
認知度
(3.0 / 5.0)
得意分野運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題
(現在、近い将来のこと)

オラクルカードはカードを用いた卜術の一つです。

オラクルは「神託」「大きな存在な言葉」を意味する言葉であり、オラクルカードを引くことでメッセージ、アドバイスを受け取りそれを解釈するという方法で占うのが特徴です。

オラクルカードは引いたカードの中身からメッセージを受け取り、今の自分と照らし合わせて自分と向き合うような「セルフケア」としての用途が多いそうです。

オラクルカードは聖書を使って占う書物占い(ビブリオマンシー)を現代風にしたものとも言われています。

似たようなイメージの占いでタロットカードがあるかと思いますが、オラクルカードとタロットカードは全く別物です。

タロットカードは様々な種類が売られていますがその中身の構成やカードの持つ意味はほとんど統一されています。

一方、オラクルカードにも様々な種類がありますが、その内容に統一性はなく、カードの持つ意味や構成が異なっているのが特徴です。

また、カードのデザインにもメッセージ性が込められているものが多く、そういう部分からもスピリチュアルなメッセージ性を受け取ることができるのもオラクルカードの特徴の一つと言えるでしょう。

オラクルカードは「カードを引き当てる偶然性からメッセージやアドバイスを受け取り、運勢や人間関係などを占ってみたい」と考えている人におすすめの占いといえるでしょう。

ルーン占い

特徴神秘的な文字を扱った古代の占術
手軽さ
(4.0 / 5.0)
認知度
(3.5 / 5.0)
得意分野運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題
(現在、近い将来のこと)

ルーン占いはゲルマン人が用いていた「ルーン文字」を刻んだ石や紙、木やガラスなど使用して占う卜術です。

ルーン占いの方法は様々ありますが、現在ではルーンが刻まれたモノが入った袋の中から、質問を念じながらひとつ引き、掴んだルーンから意味を読み取るという方法が一般的です。

占いに使うルーン文字の種類は空白(ウィルド)を含めて25種類を使用するのが一般的です。

ルーン文字はその昔、文字に神秘的な力が備わっていると信じられていたことから、儀式や呪術などでも使用されていたと言われています。

ちなみに「ルーン(rune)」の語源はゴート語(昔ヨーロッパで使われていた言葉)で「秘密」を意味する「runa」と言われているそうです。

ルーン占いは「古代の神秘的な文字を使った占いで自分の運気や相手の気持ち、人間関係などを占ってみたい」と考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

易(えき)

特徴サイコロと易経から運勢を読む
手軽さ
(4.0 / 5.0)
認知度
(2.5 / 5.0)
得意分野運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題
(現在、近い将来のこと)

易(えき)は中国で生まれた卜術の一つです。

易には種類があるとされていますが、一般的に日本で「易」というと中国の周王朝時代に確立した「周易(しゅうえき)」を指します。その他に五行易(断易)、梅花心易などがありますが、ここでは「周易」を扱います(以下、「易」は「周易」を指すこととします)。

易は中国に伝わる書物「易経」をベースにしており、サイコロを振って出た結果と易経を照らし合わせ、恋愛運や結婚運、金運や人間関係などについて占います。

易は卜術であるため、近い将来について占うためにつかわれることが多いです。

易は「中国古代から伝わる経典をベースにした占いで恋愛や結婚、金運などについて占ってみたい」「古代中国で生まれた占いで現在の運気を占ってみたい」などと考える人におすすの占いと言えるでしょう。

人気・口コミランキングNo.1!

奇門遁甲(きもんとんこう)

特徴軍師 諸葛亮孔明も戦術に使用した占い
手軽さ
(3.5 / 5.0)
認知度
(3.5 / 5.0)
得意分野運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題
(現在、近い将来のこと)

奇門遁甲(きもんとんこう)は中国の占いの一つで、方位などを使って運勢を占います。八門という構成要素を重要視することから八門遁甲(はちもんとんこう)とも呼ばれることがあります。

三国志の蜀の軍師、諸葛亮孔明が戦略を立てるために使用したとされているため、歴史がお好きな方だとご存知の方もいらっしゃるかと思います。

戦国時代の日本でも、日本に合わせて内容が改変された奇門遁甲が使用されていたと言われています。

奇門遁甲は自分の先天的な運命等を知った上で、恋愛や就職、仕事や宝くじなど、直近の運勢(吉方位や凶方位)を占うために使われることが多いようです。

奇門遁甲は「超有名な軍師が使っていた占いで自分のこの先の恋愛について占ってみたい」「昔、戦術に使われていたような占いで自分の運勢を占ってみたい」などと考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

おみくじ

特徴神社仏閣でよく見られる占い
手軽さ
(5.0 / 5.0)
認知度
(5.0 / 5.0)
得意分野運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題

おみくじ(御神籤、御御籤、御仏籤)も卜術の一種とされています。

日本でも非常になじみのある占いの一つで、お参りに行った際についつい引いてしまうという方も多いのではないでしょうか。

神社やお寺などで目にすることが多く、その年の運勢や現在の運勢などを占うために利用されることが多いです。

現在でも「神様の意志」を占うため、神社での神事におみくじを使われているところもあります。

ちなみに引いた後のおみくじを木の枝などに結ぶ風習は江戸時代あたりから始まったと言われており、恋愛や神様との「縁を結ぶ」と信じられて行われてきたそうです。

おみくじは「日本文化にしっかり馴染んだ占いこれからの運勢を占ってみたい」などと考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

おみくじについてもっと詳しく知りたい方は「おみくじの順位や意味を一覧で解説!持ち帰りや捨て方の作法もご紹介!」を参考にしてください。

あみだくじ

特徴日本人の生活に馴染みきった占い
手軽さ
(5.0 / 5.0)
認知度
(5.0 / 5.0)
得意分野運試し 運勢 恋愛 相性 金運 仕事 対人関係
(現在、近い将来のこと)

あみだくじ(阿弥陀籤)も卜術の一種です。

日本でも広く浸透しており、わたしたちの生活の中でもよく使用されるので、詳細な説明は割愛します。

あみだくじは室町時代から行われていたとされており、当時は真ん中から外側に向けて放射状に人数分の線を描き、それを引いたそうです。

この見た目が阿弥陀如来の後光に似ていたことから「阿弥陀籤(あみだくじ)」と呼ばれるようになったそうです。

現在では上下方向に人数分の線をひいて、はしご状に横線を加えてくじをひくのが一般的です(説明するまでもありませんね…!)。

あみだくじは「カジュアルに運勢を占ってみたい」「今いる人の中で誰がご褒美をうけとるか決めたい」などと考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

花占い

特徴花びらを使用した占い
手軽さ
(5.0 / 5.0)
認知度
(5.0 / 5.0)
得意分野運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題
(現在、近い将来のこと)

花占いも卜術の一種です。

説明も不要かもしれませんが、質問に対して花についている花びらを取りながら「好き、嫌い」「Aくん、Bちゃん、Cくん」などの選択肢をカウントしていき、選択を一つに絞る占いです。

多くの人が幼少期などに経験していると思いますので、ご存知の方も多いかと思います。

J-POPなどでは曲のタイトルとして扱われることも多く、最近では松井珠理奈さん、Vaundyさんなどが花占いを題材とした楽曲を制作しています。

花占いは「幼少期を思い出しながらカジュアルに占いをやってみたい」などと考えている方におすすめの占いと言えるでしょう。

占い師在籍数No.1!老舗電話占いサイト

相術(そうじゅつ)

相術(そうじゅつ)は人の姿や表情、モノの形、位置、様子など「目に見える情報(相と呼びます)」から現在や今後の運勢、吉凶を占います。相占(そうせん)とも呼ばれます。

相術は数ヶ月〜1年程度の中期間を占うのに適しており、自分の意志で運気を変えたい人に向いていると言われています。

先に述べた通り、相術では「目にみえる情報」から運気を占います。「目にみえる情報(相)」は自分で変えることができます。例えばお化粧、ファッション、家具の配置や色合いなどは自分の意志で変えていけます。相術は、占いを受け、そのアドバイスを元にして「目に見える情報(相)」を変えていき、運気を変化させたいと考えている人に向いていると言えるでしょう。

相術は「自分を奮い立たせて行動を起こして運気をアップさせたい!」「人生の大きな転機を知りたい」「健康状態などを知りたい」「新しいビジネスを立ち上げたいけど社名はこれで大丈夫かな」などを考えている人におすすめできる占いと言えるでしょう。

それではここから代表的な相術を8個紹介していきます。

姓名判断

特徴姓名から運気などを占う
手軽さ
(4.0 / 5.0)
認知度
(4.0 / 5.0)
得意分野運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題 開運方法
(数ヶ月〜数年の期間)

姓名判断は名前からその人の性格や運気(結婚運や恋愛運、金運など)を占う相術の一つです。

姓名判断にも流派が多数ありますが、日本では姓名の画数からその人の運気を占う手法が主流となっています。

近年ではその人が実際に歩んできた人生、最近の運勢などと姓名を照らし合わせ解釈をするという、実態に基づいた手法が主流となってきています。

姓名判断の源流は中国の陰陽五行説と言われています。

姓名判断は「最近子どもができたけど、どういう名前ならこの子が安心して人生を歩んでいけるか調べたい」「姓名判断であの人との相性を調べてみたい」などと考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

手相占い

特徴手の形、シワなどから運気を読む
手軽さ
(3.5 / 5.0)
認知度
(4.5 / 5.0)
得意分野運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題 開運方法
(数ヶ月〜数年の期間)

手相占いは手のひらに刻まれたシワの有無や長さ、位置など、手の形の情報からその人の運気や人との相性、転機などを占う相術の一種です。

日本でもポピュラーな占いであり、手相占いに関する本なども様々出版されています。

発祥は古代インドとされており、仏教と共にインドから中国へ伝わり、易学を取り入れて発達したものが日本へ伝わったと言われています。

手相は数日、数週間というような短期間で変化するようなモノではないため、数年、数十年といった単位での運気の占いに向いていると言われています。

手相を変えるために行う外科手術には賛否があり、手相を整形して運気を変えるというのは自然な行いではないため運気が好転することはないとする意見もあるようです。

手相占いは「みんなが知っているような有名な占いで自分の運気や転機などを占ってみたい」「この先自分がどんな人生を歩んでいくのか占ってみたい」などと考える人におすすめの占いと言えるでしょう。

人相占い

特徴パーツの位置、シワなどから運気などを読む
手軽さ
(3.5 / 5.0)
認知度
(3.0 / 5.0)
得意分野運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題 開運方法
(数ヶ月〜数年の期間)

人相占いは顔への肉付きや骨格、体型などから性格や運勢などを占う相術の一種です。

最近は人相といえば顔相を示すことがほとんどです。

人相占いには東洋、西洋で異なった文化で発達したと言われています。

日本の人相占いは中国から伝わったモノが最初と言われています。

江戸時代のあたりから民衆の間にも広まるようになり、浮世絵などで人の性格を表すために人相占いの知見が生かされるようになったそうです。

人相も時間をかけて変わっていくモノであるため、数年などの単位での運気を占うのに向いていると言われています。

人相占いと美容整形については賛否両論があるようで、その理由は手相占いと同様に「自然に変化したモノではないため」という考えからきているようです。

人相占いは「自分はどのような運気を持った顔の作りなのか」などを知りたいと考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

夢占い

特徴夢に出た特徴的なシンボルを元に占う
手軽さ
(3.5 / 5.0)
認知度
(4.0 / 5.0)
得意分野運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題 開運方法
(数ヶ月〜数年の期間)

夢占いは夢に出てきた人やモノ、状況の情報を元にして、現在の心理や近い将来に起こりそうなことを占う相術の一種です。

発祥などは定かではありませんが、日本だと古事記や日本書紀などで夢占いと似た記述を見ることができます。

学術的な部分では、心理学者として有名なフロイトが夢の分析を始めたと言われます。

夢占いでは夢に出てきた特徴的なものをシンボルとして扱い、そこから解釈を行います。

シンボルの解釈は人によって異なる場合があり、例えば、西洋や東洋など、その土地の文化の違いでも解釈が異なる場合があります。

夢占いは「最近夢に気になる人がよく出てくるけど何かの暗示なのか知りたい」「不思議な夢を見たがどういう意味があるのか占ってみたい」などと考える人におすすめの占いと言えるでしょう。

店舗で実際に占い師に会える!

風水

特徴モノの位置や色、形などから運気を読む
手軽さ
(3.0 / 5.0)
認知度
(5.0 / 5.0)
得意分野運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題 開運方法
(数ヶ月〜数年の期間)

風水は古代中国で生まれた相術の一種で、モノなどの位置から吉凶を占います。

日本でもポピュラーな占いであり、テレビなどのメディアでも何度も取り上げられていることから、知らない方のほうが少ないのではないかと思います。

風水は「気の流れをモノの位置で制御する」という思想から生まれています。

現在のモノの位置を把握したあと、凶方位にあるモノの位置を変えて開運などを行ったりする用途でよく使われます。

昔は家を建てる位置や玄関の位置(家相)、お墓の位置(墓相)など、比較的大きなモノのくくりで方位を見ることが多かったようですが、現在では部屋など、比較的小さなくくりで占うことも多くなってきています。

風水は「モノの位置を変えて自分の運気を好転させたい」「最近なんだかついてない気がするけど風水的にマズいところがないか知りたい」などと考えている方におすすめの占いと言えるでしょう。

ヴァーストゥ・シャーストラ

特徴アーユルヴェーダに精通したインドの風水
手軽さ
(3.0 / 5.0)
認知度
(3.0 / 5.0)
得意分野運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題 開運方法
(数ヶ月〜数年の期間)

ヴァーストゥ・シャーストラは古代インドで生まれた思想であり、風水のようにモノと方位の関係から運気やエネルギーの流れを汲もうと考える相術の一種です。

アーユルヴェーダ風水、インド風水とも言われます。

ヴァーストゥ・シャーストラの歴史は中国の風水よりも長く、一節では中国風水の起源なのではないかという見解もあります。

ヴァーストゥ・シャーストラは一時期衰退の一途をたどっていましたが、近年再評価が行われるようになり大富豪の邸宅や大学の建築など、様々な部分でその思想が取り入れられています。

ヴァーストゥ・シャーストラではアーユルヴェーダのように自然の摂理に重きを置いており、五大要素(地・水・火・風・空)を重視します。また占星術の影響も多く受けています。

これらの特徴から、ヴァーストゥ・シャーストラ は「占星術と相性が良いと感じる人」「ヨガやアーユルヴェーダなどに精通している人」「古代インドで発展した歴史ある占いを試してみたい人」などにおすすめできると言えるでしょう。

家相(かそう)

特徴部屋の位置などから運気を読む
手軽さ
(3.5 / 5.0)
認知度
(4.0 / 5.0)
得意分野運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題 開運方法
(数ヶ月〜数年の期間)

家相(かそう)は風水と同様に中国から伝わった相術の一種です。

風水と違い、家相は日本に伝来した後、神仏習合思想と合わさって日本で独自の発展を遂げました。

家相は昔から日本でポピュラーなものであり、神棚や鬼門など、生活や育つ過程で自然と家相に触れてきた方も多いのではないかと思います。

鎌倉時代の頃、厠(かわや=トイレのこと)、井戸、竈(かまど)など、病気につながる原因となる場所を神格化し、その場所を決めると同時に神様からの祟を受けぬように祭祀(さいし)を行っていたことが家相の原点ではないかと言われています。

家相は「日本人に馴染みのある相術で自分の生活の運気を変えてみたい」「家を建てるから鬼門などを意識して部屋の配置を決めたい」などと考える人におすすめの占いと言えるでしょう。

墓相(ぼそう)

特徴お墓の位置、形、向きなどで運気を変えようと考える
手軽さ
(4.0 / 5.0)
認知度
(4.0 / 5.0)
得意分野運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題 開運方法
(数ヶ月〜数年の期間)

墓相(ぼそう)は家相のように、お墓の位置や形、向きなどが運気や家庭間などでの人間関係、また健康長寿や子孫繁栄などに影響を及ぼすという考えを持つ相術ほ一種です。

墓相学と呼ばれることもあります。

墓相の発祥も風水と同様、中国と言われており、仏教とは関係がないとされています。

墓相に様々な流派があり、それぞれ吉凶の方位などが異なります。

墓相は「お墓を建てたいけど、どういうお墓なら亡くなった人が心配せずに自分達が運気良く生活していけるのか調べたい」「改葬を考えているが、自分の家族が今後運気良く暮らしていけるように変えたい」などと考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

人気・口コミランキングNo.1!

その他の占い

その他占い

占いには命術、卜術、相術のカテゴリでくくることができないものも多数存在します。

例えば、占い師の神秘的な能力で占うものや、質問からその人の心理を探るものなどです。

ここではそれらの占いを「その他の占い」と称し、代表的なものを厳選して4種類紹介します。

霊感・霊視

特徴占い師の神秘的な力で霊的な存在を見る
手軽さ
(3.0 / 5.0)
認知度
(4.0 / 5.0)
得意分野運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題 開運方法 オーラ

霊感・霊視は占い師の持つ神秘的な能力で霊的な存在を見ることで占います。見鬼(けんき)とも言われています。

日本だと美輪明宏さんや江原啓之さんなどが有名で、テレビや雑誌、インターネットなどで見たことがある方も多いのではないかと思います。

霊感や霊視を利用した占いにも様々あり、関連したものとしては霊媒、霊能力などがあります。

日本のテレビなどでも霊的なものを扱ったものは多いので、ご存じの方も多いのではないかと思います。

個人鑑定などでみられることの多い占いの一つですが、現在ではネットを通じた霊視・霊感占いなども多く、写真などを送ってそこから占い師の神秘的な力で運勢や人間関係、吉凶などを占います。

霊感・霊視占いは「神秘的な力で自分の運勢を占ってみたい」「最近ついていないことが多いけど霊的な部分で問題がないか占ってみたい」「霊感が強いほうで最近何か違和感を感じるが、霊的な能力のある人に一度占ってもらいたい」などと考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

ダウジング

特徴振り子、L字の棒でなど手がかりを探す
手軽さ
(1.5 / 5.0)
認知度
(4.0 / 5.0)
得意分野もの探し 運勢 恋愛 結婚 離婚 復縁 子育て 相性 金運 仕事 対人関係 家庭問題

ダウジングは振り子やL型の棒などを使って、その動きから鉱脈や水源の位置などを占います。

昔のポケモンなどで道具としてダウジングマシンが存在していたり、テレビ等でも取り上げられることがあったため、知っている方もいらっしゃるかと思います。

ダウジングはモノを探す用途で使用されるイメージが強いですが、最近では運勢や恋愛、人間関係などもダウジングで占うことがあるようです。

振り子を使用する場合は、振り子の先には先の尖った天然石などが使われることが多いようです。

ちなみに恋愛などをダウジングを使用して個人で占うことは非常に難しいと言われているため、ダウジングで占いたい時はスキルを身に付けた専門の占い師にお願いする方がよいと言われています。

ダウジングは「専門家の卓越したスキルで自分の恋愛を占ってほしい」「なくなったものを専門家のスキルで探したい」などと考えている方におすすめの占いと言えるでしょう。

心理テスト

特徴簡単な質問で深層心理を探ろうと試みる
手軽さ
(4.0 / 5.0)
認知度
(5.0 / 5.0)
得意分野性格診断 相性 恋愛 結婚 離婚 復縁 仕事 対人関係

心理テストは簡単な質問などからその人の深層心理などを占う相術の一つです。

日本でもかなり浸透しており、テレビや雑誌や本など多くのメディアで目にすることも多いかと思います。

心理テストは簡単かつカジュアルなのが特徴であり、正確性に欠けるという欠点がある一方、そのカジュアルさからコミュニケーションなどに多く使われます。

心理テストが会話が弾むきっかけになって人と仲良くなったという経験をした方も多いのではないかと思います。

また心理テストがきっかけでより深い占いに興味が持てるようになるといったメリットもあるため、仲良くなりたい人と一緒に占いをするきっかけにもなり得ます。

心理テストは「気になるあの人と楽しく話すきっかけを作りたい」「あの人が心の底でどういう風に考えているか大雑把でいいから知りたい」などと考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

エゴグラム

特徴質問から性格を数値化しグラフにする
手軽さ
(3.5 / 5.0)
認知度
(3.0 / 5.0)
得意分野性格診断 相性 仕事 対人関係

エゴグラムはジョン・M・デュセイ 氏が考案した性格診断(心理テスト)の一つです。

エリック・バーン氏が考案した交流分析という手法を元にしていると言われています。

エゴグラムでは人の心を支配性、寛容性、論理性奔放性、順応性の5つに分類します。

そして、その5つの自我状態の大きさを数値化し、グラフにします。

一説では、エゴグラムでの心の5分類はフロイトの説いた心の構造モデルを元にして作られたとも言われています。

エゴグラムは「自分の性格をグラフにして可視化し、客観的にみてみたい」などと考えている人におすすめの占いと言えるでしょう。

占い師在籍数No.1!老舗電話占いサイト

まとめ

いかがでしたでしょうか。

占いには様々な種類があり、それぞれに異なった特徴や背景があります。

人によってそれぞれ相性のいい占いがあると思いますので、占いに興味のある方はまずは気軽にいろんな占いを試してみることから始めてみるのが良いのではないでしょうか。

あなたにピッタリの占いが見つかれば、より穏やかに、そしてより満たされた毎日を送っていくことができるのではないかと思います。

この記事があなたにピッタリの占いとの良い出会いのきっかけになれば幸いです!

ピュアリでは、今なら『10分無料鑑定』で、初回はどの先生を選んでも10分間無料で占ってもらえます。

人気・口コミランキングNo.1!

ヴェルニでは、今なら4,000円分の無料ポイント』のプレゼントや『初回先払い』でお得になるキャンペーンを実施しています

占い師在籍数No.1!老舗電話占いサイト

ウィルでは、今なら新規利用の方限定で『3000円分無料ポイント』および『優先予約機能』がプレゼントされるキャンペーンを実施しています

店舗で実際に占い師に会える!

最後に、以下に改めてこの記事の紹介した内容をまとめておきます。